快適な水質をキープする


いよいよ、本格的なディスカス飼育生活がはじまりました。
ここでは、ろ過の立ち上げ方から、ディスカスを飼育するのに適した水質のご紹介をします。




【ろ過立ち上げのために、事前に水づくりは必要か?】
色々な考え方がありますが、当店では必要ないとお答えしています。
理由は、ろ過バクテリアはとてもデリケートで、飼育する匹数=フンの量、エサの種類等が違っただけでもろ過バクテリアのバランスが崩れます。
要するに、事前にパイロットフィッシュ、またバクテリアのもと等でろ過を立ち上げようとしても、ディスカスを導入した際、当然フンの量が急にたくさんになりますし、食べているエサも違うため、ろ過バクテリアのバランスが崩れ、毒素が出てしまうので、結局仕切り直しになってしまいます。

わかりやすく説明すると、バクテリアも1つの種類ではなく、糧が違えば種類も違ってきます。
しかも、全部が共存できるわけではなく、うまく共存できないと戦って、負けたバクテリアが死骸となって雑菌に変わります。
水槽底面にオレンジ色の粉の様なものが固まってあれば、たぶんそれはバクテリアの死骸です。
戦いはバランスが取れるようになるまで続くので、何もないところからの水づくりより逆に大変というわけです。
また、バクテリアが多ければOKってものでもなく、ろ過バクテリアはあくまでもろ過に住むバクテリアのことで、それ以外の水中を漂う浮遊バクテリアは雑菌です。
浮遊バクテリアが多いとディスカスの体にくっつくため、気持ち悪くて体を守る為にディスカスが粘液を出すと、それが好物である雑菌が余計繁殖して毒素になります。

なお、特にバクテリアのもとを使用した場合、なかなか亜硝酸から立ち上がらないケースを相談されますが、理由としては、バクテリアのもとのバクテリアはディスカスのフンを糧にして生活する天然のバクテリアよりも強いため、最初は数の少なく不利な天然のバクテリアの勢いがなかなか勝らないため、時間が余計かかってしまうケースもあります。


【水かえについての疑問点】
水かえについてよくお客様に質問されるのが次の3点

 1. ろ過が完成するまでは、水かえしないほうがいいのか?バクテリアは死なないか?
 水かえはどんどんして下さい。新規水槽立ち上げの際は、必ず毒素が出ます。 毒素は、ディスカスや他魚にとても有害で健康を害します。
 人間でも、工場が吐き出す真っ黒な煙の中で長期間生活すると病気になりますが、水槽水は魚にとって、私達の空気と同じですので、
   有害なものが長期間続いてたら、病気になるのは当たり前です。なので、毒素が出ている間は、絶対に全換水を毎日行いましょう。
 良いバクテリアは、ろ材に住んでいるろ過バクテリアです。ろ材に住んでいないものは、ただの雑菌ですので必要ありません。

 2. 水かえしすぎるとPHショックを起こすと聞いたんですが?
 ディスカスはやすやすとPHショックにはなりません。全くの誤解です。全換水も全く問題ありません。
 ディスカスはとても強い魚で、小魚と違い、病気になっても治療ができる魚です。
 また、水にもそんなにうるさくなく、慣らしてしまえば軟水だろうと硬水だろうと飼育できる一番飼育しやすい魚だと思っています。
 逆に毒素のある中で飼育し続ける方が、病気にさせてしまうので、気にせず、しっかり水かえしましょう。
 ただし!PHショックにならないといっても、購入時の水合わせについては、全く別問題なので、こちらはしっかりPH・温度合わせしましょう!

 3. 水かえ用の水は何を使ったらよいのか?
 カルキ抜きを使った水、浄水器の水、ため水と、色々ありますが、どれでも構いません。
 ただ、一番水の質的にディスカスによい水と言えば、@ため水A浄水器、カルキ抜きを使った水 ですね。
 理由は、ため水はエアーをかけるため、二酸化炭素を追い出し、溶存酸素が多い水だからです。
 ただし、塩素を抜き、かつ酸素いっぱいの水にするため、24時間エアーをかけたものを使用しましょう。
 スペースがない場合は、ため水にこだわらず、テトラのコントラコロラインの塩素抜きや、マーフィードの浄水器を使用してもOKです。
 また、工夫次第でため水を置くスペースも作れます。方法はコチラを参照。


【ろ過立ち上げ期で注意すること】
1.水かえは毎日
 ⇒ろ過が出来上がっていない間は毒素がでるので、必ず毎日全換水します。そうすれば毒素によって健康を害されることはありません。
  毎日全換水は大変ですが、アイテムがあれば、とても楽チンです。
左図は当店で販売している「水楽」と「ラクラク水かえくん」ですが、ホースにつけて使用します。
バケツで水換えはとても大変ですし、水槽へ作った水を一気にザブッと入れるわけにはいかないので、時間がとてもかかります。「水楽」ならバルブで水量調節も自由自在で、バケツを抱える必要なし。
ですので、PHが低い水槽水や水量の小さい水槽でも安心して水換えができます。

「水楽」と「ラクラク水かえくん」の使用で、水換え時間が1時間以上も短縮になったという、お客様もいらっしゃいます。

【優しい全換水方法】 ※この場合の水とはカルキが抜けた適温の水を言います。
 @しっかり掃除をした後、半分まで水を減らし、減らした水の半分まで水を入れる。
 A10分時間をおいてから、元の水位まで水を入れる。
 Bまた半分まで水を減らしたら、今度は元の水位まで水を入れる。

これで、全換水完了です。

2.掃除はしっかり
 ⇒ろ過が出来上がっていない間は余計、水槽のガラス面、エアーやヒーターのチューブ類がヌルつきます。
   毒素はヌメリが大好物ですので、水かえ時にスポンジでしっかりとヌメリを除去しましょう。
3.水温は28℃でエアーを1個余分に付ける
 ⇒水が汚れやすいので、なるべく傷みにくいように、28℃で飼育します。
   また、溶存酸素を増やし、水槽内の殺菌と毒素から攻撃されやすいエラを守ってあげるためにエアーは通常飼育より1個多めに付けます。
   エアーはなるべく底面から、細かいたくさんの泡が出るタイプのエアーストーンを使用します。
4.エサは赤虫を主体に
 ⇒ろ過が出来上がっていない間は水が傷みやすいので、エサは水が汚れにくい赤虫を主体にあげるとよいです。
   ただし、赤虫を食べてくれない場合は、食べさせることが基本なので、ハンバーグでも、もちろん構いません。


【毒素をチェックする ・・・ 見た目やPHにだまされない!】
毒素は、 アンモニア(NH3)⇒亜硝酸(NO2)⇒硝酸塩(NO3)⇒なし と変化していきます。

最初はPHも高めで、亜硝酸が多くなってくるあたりからPHが降下しはじめます。でも、PHだけでは、毒素が出ているのか、出ていないのかは全くわかりません。水がとても透き通って綺麗でPHが低くても、意外にも亜硝酸や硝酸塩がめちゃくちゃ出ている・・・なんてことも!しかも亜硝酸は有害度がかなり高いんです。そこで、毒素を判断したいときに役立つのが毒素検査薬!

下図はテトラの液体タイプの毒素検査薬とリトマス紙タイプの毒素検査薬です。左からアンモニア亜硝酸硝酸塩の検査結果。
   
色見本の一番上が毒素なし。下に行くにつれて毒素が濃くなってきています。
大体目安としては、アンモニアと亜硝酸は一番上、硝酸塩は上から3番目以内であればOK。それ以上だったら水換えをしましょう。
 

 

inserted by FC2 system